農場の風景

虫達の越冬準備

気温がグッと下がり 朝晩の冷え込みが 強くなって来ました。 野菜達が ますます美味しくなる季節 ハウス周りでは 早くも、虫達の越冬準備が見られます。ウスバカゲロウ 成虫が産卵場所を求めてか、 ハウス内に入りたがっています。 カゲロウの幼虫は...
イタリア野菜

秋のズッキーニ

今月10日頃に 開花がはじまった 秋のズッキーニ 毎朝、 受粉作業が始まりました。 受粉後、おおよそ1週間で 収穫となり 昨日、初収穫しました。 まだ、2本しか取れませんでしたが これからどんどん増えてきます。 夏のズッキーニより  しっか...
料理&レシピ

暖かな夕食

日が短くなってきたこの頃 作業は早めに終了となります。 帰宅頃には 日没を向かえ 西日が眩しい時刻「何か、暖かいものを食べよう。」■グリルポークのトマトスープ まほうのトマトを刻み 白ワイン、玉ねぎ、キノコを加え じっくり煮込みます。 グリ...
農場の風景

くいしん坊万才@越廼漁協、ちょこっとWaTom

くいしん坊万才で 8月18日 越廼漁協ぬかちゃんグループ様が 放映、紹介されました。ぬかちゃんグループ様が伝統を守りながら 作り続けてる イカへしこを 食べやすく おしゃれに 開発された商品『イカへしこオイル漬け』で「オシャレすぎる郷土料理...
ハーブ

試験栽培 vol.3

昨年種蒔きをして 芽が出なかったレモングラスが 今年は何とか発芽しました。♠ レモングラス 爽やかで強くないレモンの香り 煮込み料理に使います。 冷凍品を購入したことがありますが 生の方が香りが良いと思われます。♠ ホワイト セイジ 普通の...
ハーブ

試験栽培 vol.2

♠ タラゴン(エストラゴン)「セルフィーユ、パセリと並ぶ フランス料理の3大ハーブ。 別名、食通のハーブとも言われている。」そうです。  (※ドダン・ブーファンのポトフより) アニスやセロリの香。  かな? 日本では、生のエストラゴンは珍し...
ハーブ

試験栽培 vol.1

今年春から 新しく栽培を始めた野菜があります。 4月に種蒔き その後、ポット(プラスチック植木鉢)で そのまま栽培(放置?)してました。 先月、ハウスの一つが空いたので定植し、 着根したので、収穫してみました。♠  ハックルベリー 黒くツヤ...
農場の風景

巻積雲

巻積雲(けんせきうん) うろこ雲とも呼ばれます。 昨日の夕方 西空に広く見られました。 他にも、 イワシ雲やサバ雲とも呼ばれ 秋になると多く見られます。 秋本番  この日は休みにして  掃除や洗濯  買い物で一日過ごしました。「夕ご飯、何に...
農場の風景

中秋の名月

9月8日は中秋の名月 綺麗な満月でした。宵の口の月は 淡くブルーがかって 大きく見えました。その後、日が暮れると 白く輝いてました。 今日は スーパームーン:近点満月だそうです。昨日、ラジオで言ってましたが 「月は引き付ける力があり  この...
農場の風景

皆様のさつま芋

6月に皆様に定植して頂いた さつま芋の苗が スクスクと育ってます。3ケ月経ち 大した害虫やイノシシの害も無く 元気に繁っています。今年は高温だったので 例年10月初めに収穫祭をするんですが 今年は早まるかも... 一度、試し掘りをしなくては...