イタリア野菜 派手な・・ 今年初登場、 初夏のオーガニックレタスが ハウス内で存在感をアピールしています。 その名は 『フラッシー・バターオーク』 フラッシーを直訳すると 『派手な・・』 その名の通り 派手・・です。 小ぶりなエメラルドの葉に 赤色の斑入り... 2014.04.24 イタリア野菜
農場の風景 農匠九平 オイラの従兄が 今年から施設栽培を始めました。 場所は鯖江市 代々続く稲作農家ですが 「ワトムの様な野菜栽培がしたい。」との事で 昨年、ハウスを新築し 今年から本格的に栽培開始しました。 何を栽培するか相談し まず ズッキーニにチャ... 2014.04.23 農場の風景
まほう(魔法)のトマト 美味通信2014初夏号 今年も 三越伊勢丹『美味通信』で まほうのトマトが販売されます。 (※↓各写真より詳細へジャンプします) 毎年沢山のご注文を頂き ありがとうございます。 今年もまほうのトマトの生育は順調で 美味しいトマトをお届けします。 宜しくお願... 2014.04.22 まほう(魔法)のトマト
葡萄 葡萄 一昨年から栽培を始めた葡萄 今年もいよいよ芽吹き出しました。 早・中・遅生の品種があり 早生から芽吹き出しました 今年は3品種増え 収穫が楽しみです。 早い物は、花芽が付き始めました。 今年は少し早い感じ この分だと5月中頃から... 2014.04.21 葡萄
農場の風景 愛宕坂 福井市内の足羽山ふもとにある 愛宕坂の御料理屋さんへ ご予約品をお届けに行きました。 階段には、灯篭が置かれ この日の明かりのイベント準備がされてました。 愛宕坂は愛宕山(明治以降は足羽山)にあった 愛宕大権現社への参道で、 歴史ある... 2014.04.20 農場の風景
イタリア野菜 サラダズッキーニ ズッキーニが着果し始めました。 未だ、木が若いので 果実の形が少し悪いですが すぐに安定するでしょう。 この初物を収穫し 夕食でいただきました。 サラダがオススメですが 今回は、焼き物で。 ■ズッキーニのレモンチーズ焼き 初物な... 2014.04.19 イタリア野菜
イタリア野菜 アーティチョーク 早生栽培のアーティチョークが いよいよ出蕾しました。 早生のマモーレ その後、 スピノーゾ ロマーナが順次出蕾します。 (アーティーチョークの種類を見る→※) 一昨年より取り組んできた 新しい栽培方法 例年だと5月中旬から6月上... 2014.04.18 イタリア野菜
恐竜のたまごⓇ 今年も恐竜のたまごⓇ栽培中です 3月に種を蒔き 約1ケ月でここまで育ちました。 昨年同時期と比較すると 約1~2週間早い生育 わき芽が出始め このままだとボウボウになり 生育が悪くなるので 「芽欠き」作業をしました。 スッキリしたでしょう? 芽欠きをすると 苗の先... 2014.04.17 恐竜のたまごⓇ
料理&レシピ イタリアンの夕食 最近、大活躍の 加熱水蒸気オーブンレンジ この日はレンジレシピで イタリアンの 夕食にしました。■ピザ 強力粉と薄力粉とイーストから 生地作り 発酵やピザ焼きは レンジまかせ ...う~ん、スゴイです。 しかも美味しい。... 2014.04.16 料理&レシピ
イタリア野菜 Basil 暖かさが増すと 生育が早くなるバジル 今年も数種を栽培しています。♠ スウィートバジル 最もポピュラーで 市販されているバジルの全てはこの種 爽やかな香りと柔らかい葉♠ アフリカンブルー 華やかな香り 葉は少し硬め。 香り使いの料理... 2014.04.15 イタリア野菜