イタリア野菜 チーマ・ディ・ラーパ cima di rapa直訳するとカブの先っぽ。ターニップ・トップとも言います。よく「ほろ苦く辛味があり香ばしい・・・」と紹介されています。が、ワトムのチーマディラーパは「香ばしくシャキっとした食感」 苦みは無く、かすかな辛味があります。 ... 2013.02.06 イタリア野菜
料理&レシピ タパス 暖かい日が続きましたが今日からまた雪の予報。春の準備をボチボチと行いながらもう少し寒さを我慢することにします。日暮れが早いこの時期は 夕食はタパス風。 少し早目。体が温まる料理で 寒さを乗り切ってます。たっぷりのトマトをジュースにして チキ... 2013.02.06 料理&レシピ
料理&レシピ 野菜がゴロゴロ 晩御飯、何にしようかな。昨晩は何も思いつかなくて適当メニューにしました。こんな日もあるんです。■野菜がゴロゴロ、洋風煮物 紫ニンジン、ズッキーニ、シメジ、蜜芋を それぞれ袋に入れ レンジで温野菜にします。 フライパンでカブと玉ねぎ、 チャー... 2013.02.04 料理&レシピ
農場の風景 2月と言えば、 2月と言えば節分、そしてバレンタイン。バレンタインはまだ少し先ですがチョコレートを頂きました。GODIVAの『HOT COCOA』『CHOCOLATE SPREAD』いつもお世話になっているAさん。 ありがとうございます。寒い冬にピッタリの... 2013.02.03 農場の風景
農場の風景 榊 就農してからずっと続けていることがあります。毎月1日と15日神前の榊の取り換え。今、神棚が無いのでお札と榊のみの神様。ついでにワトム君。神棚は無くても お詣りの時は 神様をイメージ。オイラは信仰深い訳では無いですが 昔からの習わしや 習慣は... 2013.02.02 農場の風景
農場の風景 髭 今日で1月も終りあっと言う間に時が過ぎて行きます。ここ数日の暖かさで雪も減ってきました。いよいよ春の予感。 谷間には靄(もや)が立ち込め 雪解けが進んでいます。 港も漁に出る準備中。 ついこの前まで荒れていた日本海も 穏やかに見えます。 ... 2013.01.31 農場の風景
イタリア野菜 イタリア野菜2013冬春Ⅵ 昨日の収穫状況です。 まほうのトマトはスッキリとした美味しさ。 冬のトマトが好きとおっしゃるお客様もいます。 あと数週間で終了になります。・サヴォイキャベツ まだ、ソフトボール位の大きさ でも外葉まで甘くて美味しいです。・紫カリフラワーとロ... 2013.01.31 イタリア野菜
イタリア野菜 ピンクの葉 今季、試験栽培の中でかわいい野菜があります。エディブル系のピンクリーフ葉の裏側が、かわいいピンク色通常スプラウトのような栽培をするんですがあえて畑に植えてみました。大きさはこれぐらいが限界?しかも冬栽培には向かない?寒いと大きくならないよう... 2013.01.30 イタリア野菜
活動と報告 美味しい「森のお肉のごちそうレシピvol.2」 年々増加している鳥獣害。福井県は鳥獣害対策の一環として被害の減少を目的とし駆除した動物への対策の理解と命の尊さを知ってもらうため「森のお肉のごちそうレシピ」料理講習会を開催し 広報活動をしています。この、今年第2回の料理講習会に参加させて頂... 2013.01.28 活動と報告
まほう(魔法)のトマト 大寒のトマト 昨日から今期最強の寒気がやって来ました。 M先生からのメールで「雪が心配ですね。」と連絡がありました。 今回の雪雲は西から次々と来ているので 嶺南や海岸沿いの積雪も多くなる予感。 畑から日本海が近いので 行ってみました。 大荒れ この日の波... 2013.01.26 まほう(魔法)のトマト