イタリア野菜

carota bianca e carota viola

carota:伊 carrot:英 ニンジン ニンジンの試し掘りをしました。 ♠ 紫ニンジンと白ニンジン 出来は上々。 今年初の白ニンジンも良い形 いつものワトム野菜のグリルで  味の確認 紫ニンジンは中まで紫 白ニンジンも中まで真っ白  ...
越前蜜芋

越前蜜芋が美味しくなりました

越前蜜芋を 10月に収穫し キュアリング処理し 約2ケ月間、熟成 デンプン質が糖に変わり しっとり 甘~くなりました。 今年の出来は◎ とっても美味しくなりました。 カロテン臭が無く 色も鮮やか 焼き芋がオススメです。  『焼き芋』の作り方...
まほう(魔法)のトマト

たわわに実った、まほうのトマト

まほうのトマトが たわわです。 花摘みをし 房吊りをし 可能な限りの手を掛けて来ました。 気温が低いこの頃は ハウス内の温度調整と 換気管理が重要 気が抜けない日が続きます。 そんな日頃の成果もあり  収穫したトマトは  ピチピチ  ピッカ...
イタリア野菜

チコリの季節

寒くなると ズッキーニなどの 夏野菜は終了し 冬野菜の季節になります。 生育はゆっくりとなりますが 発色が良くなり 美しさが増します。 ♠ 長いトレビス ♠ トレヴィーゾ ♠ ケール ♠ カーボロネロ 特にイタリアのチコリは  ピンク系の赤...
農場の風景

オイラが中学生だった頃

昨日は荒天で いよいよ冬の到来 上の写真は 22日早朝に撮影したんですが この日も 強い西風と共に 雹(ひょう)が降りました。 ハウス内の温度が一気に下がり 冷え込んで 手足が冷え 作業も捗りません。  時折、短い晴れ間が覗き 東空に虹が出...
農場の風景

福井のお土産に

晩御飯を頂きに 北鯖江PAへ行きました。 ここの食堂の越前そばが  美味しいので  チョクチョク利用させて頂いてます。 こちらでは  福井のお土産品が沢山  お土産を買う予定は無いけれど  見ているだけで楽しい。✿ ステゴザウルスの竹人形 ...
イタリア野菜

endive

endive:英 キクヂシャ:和 エンダイブ 軟白処理をしたんですが 寒さにあたる前に トウ立ちが始まってしまいました。  ...失敗      (2度めです)   ♠ endive 50cm位のビッグサイズ でも、内側の部分は 綺麗で苦味...
まほう(魔法)のトマト

トマトの房吊り

まほうのトマトが着果し たわわになると 行う作業があります。トマトがどんどん生長すると 重みに耐え切れず 房が折れてしまいます。 そのまま放置すると 果実に栄養が届かなくなり 生育不良になったり 房ごとちぎれてしまったりして  収穫できなく...
イタリア野菜

ortaggi a foglia

イタリア野菜は 葉菜もカラフル サラダ用葉菜も  色鮮やかになりました。 ♠ ロロロッサ ♠ レッドリーフ ♠ ピンクリーフ ♠ アイスレタス  そして  寒さが増すにつれ  鮮やかになる  リーフチコリ  カラフルなイタリア葉菜達  まほ...
活動と報告

農林水産省 6次産業化推進会議

11月21日 農林水産省主催の6次産業化推進会議が 開催され ワトム2号が出席しました。  6次産業化の意義や 事例紹介をし推進が目的 講師は 野の花工房主宰 佐々木氏をはじめ 産業化に尽力されている方々 生産から加工、販売までの  流れや...