イタリア野菜

イタリア野菜

Ortaggi Italiani

2月4日、立春になりハウスではOrtaggi Italiani(イタリア野菜)が育っています。・カーボロネロ1月から収穫が始まりました。寒さと雪による低温続きで生育がゆっくりです。・サボイキャベツ今年は縮緬状態が良く、品質は良さそうです。福...
イタリア野菜

Verdure RossoⅡ

赤いイタリア野菜の栽培状況Ⅱです。タルティーヴォイタリア野菜の王様。やっと形と色が良くなってきました。タルティーヴォはこれから次の栽培ステップになります。収穫を楽しみにしてください。トレヴィーゾ・プレコーチェ寒さで、なかなか大きくなりません...
イタリア野菜

Verdure Rosso

赤い野菜が育っています。収穫が始まったものやもう少し先になるものなど楽しみです。ケール・レッド濃い赤紫の葉がとても綺麗です。よく質問されるのがケールと聞くと青汁をイメージして、「苦いですか?」ワトムのケールは全く苦みはありません。栄養は青汁...
イタリア野菜

Edible Flower

Edible Flower(エディブル フラワー)食用の花が咲いています。ナスタチウム黄色、赤、白、紫などがあります。花びらはカラシ味で、蜜があります。年末から咲き始めて、クリスマスには人気でした。カレンデュラガーベラのような大きめの花です...
イタリア野菜

ビーツの赤いスープ

大寒も過ぎましたが、大雪で、寒さが厳しい日々が続いています。こんな日は、温かいスープが一番。■バルバ ビエトラの赤いスープ玉ねぎ・キャベツ・人参・カブとビーツを千切りして加え、煮込みます。真っ赤なスープがとても鮮やかです。辛そうに見えますが...
イタリア野菜

秋のイタリア野菜 Ⅱ

収穫中のイタリア野菜です。■stridoro:ストリードーロイタリア独特で、イタリア以外では見つけることが難しい珍しい野菜です。ルッコラやクレス、タラゴンといった野菜と同じようにサラダやオムレツ、リゾット、スープに■ワサビ菜クセや苦みが無く...
イタリア野菜

秋のイタリア野菜 Ⅰ

今年も秋冬のイタリア野菜を栽培しています。まず最初にズッキーニの収穫が始まりました。生き生きと育っています。ここ数日は、気温が高くベストの品質です。新鮮で、ギュッと詰まって水々しいズッキーニは、サラダでも食べれます。お問い合わせは、ワトムま...
イタリア野菜

ビエトラ:bietola

台風2号の影響でびどい雨降りです。ある程度の雨は、恵みとなりますが多すぎると、やっかい物になります。ハウス内も湿度が高くなり、野菜の病気やカビが発生しやすくなります。5月らしい爽やかな天候を望んでいますが、今年は、もう梅雨入りしそうな雰囲気...
イタリア野菜

カルチョフィ carciofo

今季の初収穫は、カルチョフィ。英語名:アーティーチョークカルチョフィには、・マモーレ(中サイズ、トゲなし)・ロマーナ(球形、トゲなし)・スピノーゾ(中サイズ、トゲあり)などの種類があります。一般的なカルチョフィは、ロマーナですが晩生のため、...
イタリア野菜

カタローニャ栽培

カタローニャ:catalogna はイタリアではポピュラーなチコリで色々な種類があることを、以前書きましたが、苦みがあり、加熱してもしっかりとした歯ごたえがあります。収穫したカタローニャで■カタローニャと蕎麦のパスタのスープパスタは市販の越...