研修 葡萄の栽培見学 日本で、葡萄栽培で著名な先生の指導の元広島で栽培をされている農家さんへ見学に行きました。今は冬期なので、葉や実りはありませんが栽培方法などを見学しました。こちらの農家さんでは収穫の時期になると直接購入される方々が訪れほぼ完売となるそうです。... 2012.02.23 研修
クッチーナ barbabietra ビーツ栽培、イタリア野菜の栽培状況を見るbarbabietra(ビーツ)の収穫が最盛期です。大きいものから順次収穫しているので残っているものはだんだん小さくなります。前にも書きましたが、ビーツの特徴はこんな風に、料理が赤くなります。いつも「... 2012.02.22 クッチーナ
栽培状況 La primavera è arrivata! プンタレッラ、Punntarelle、イタリア野菜栽培春告げ野菜のPnttarelle(プンタレッラ)の生育状況です。花茎が育っています。3月初めからの収穫予定。これぐらいに育ったら収穫です。イタリアでは、「春を告げる野菜」としてこの時期、... 2012.02.21 栽培状況
セミドライ・トマト トマトでメタボ改善!京大グループ解明Ⅱ 【トマトでメタボ改善!】を読むトマトでメタボ改善するためにトマトジュースが品切れ状態だと聞きます。がっ!塩分の取りすぎにご注意。そこで、ワトムの高糖度ミディトマト セミドライ オイル漬けで■トマトでメタボ改善!サラダを作りました。塩分未使用... 2012.02.20 セミドライ・トマト
農場の風景 revenge pepino dulce 昨年夏栽培したペピーノ(pepino dulce)が大失敗でした。【過去のペピーノ栽培を見る】たった1個しか実らず味もイマイチ。全く美味しく無く悔しい思いをしました。そこで、昨年リベンジを決意。再度植え直して10月に開花。しかし、着果しても... 2012.02.20 農場の風景
料理&レシピ やわらか干し芋で『いもご飯』 好評発売中の『やわらか干し芋』で■超簡単、絶品!!!いもご飯を作りました。作り方は超簡単です。(クックパッドのワトム1号のキッチンを見て下さい)やわらか干し芋のみでとっても甘くて美味しいです。どんどん食べれて、おかわり殺到間違いなしです!是... 2012.02.19 料理&レシピ
農場の風景 雪の池田町Ⅱ 「雪の池田町Ⅰ」のつづき。会場へは、オイラの野菜も持ち込みました。その野菜を使って、野の花工房のSさんが料理を作りました。 (Sさん撮影)とっても綺麗です。料理は、鹿肉のドライカレー風味。Sさんはインドネシア在住の経歴があり現在もインド... 2012.02.19 農場の風景
農場の風景 雪の池田町Ⅰ 先日、鹿肉をいただいたAさんから「池田町でジビエ食べ放題のイベントがあり参加しませんか?」とのお誘いがありお伺いしました。場所は池田町福井県でも豪雪地域です。道路脇は雪の壁2mくらい積もってます。会場は、地元の猟師さんが経営する古民家レスト... 2012.02.19 農場の風景
恐竜のたまごⓇ 恐竜のたまごⓇのポスターが新しくなりました! 恐竜のたまごⓇ 新食感メロン「恐竜の卵」は日本でここだけの栽培です。恐竜のたまごⓇのポスターが新しくなりました!今回は少し大きくなった恐竜のデザインです。今年は作付けを工夫し、 もっと美味しく もっと大きく もっと楽しい新食感メロンを栽培し... 2012.02.17 恐竜のたまごⓇ
イタリア野菜 Ortaggi Italiani Ⅱ 2月16日のイタリア野菜栽培状況です。・プンタレッラ花茎が伸び始めました。来月初めからの収穫予定です。イタリアでも3月がプンタレッラの旬です。・ロマネスコ収穫始まりました。色・形・大きさともとっても良い状態です。・チコリヴァリエガータ・ディ... 2012.02.17 イタリア野菜