料理&レシピ ズッキーニと恐竜のたまごⓇの漬物 栽培中の夏野菜の収穫が終盤になりました。ズッキーニと摘果した恐竜のたまごⓇでお漬物を作りました。■ズッキーニと恐竜のたまごの塩麹漬けコリコリとした歯ごたえ。程良い塩加減で、甘みと旨みがあり美味しいです。作り方は、とっても簡単。ズッキーニは半... 2012.06.13 料理&レシピ
恐竜のたまごⓇ 中日新聞に恐竜のたまごⓇが紹介されました! 今日6月12日の「中日新聞」福井中日のページの経済コーナーにワトムと「恐竜のたまごⓇ」が紹介されました。先日、記者のHさんが来場し取材されました。約2時間の取材で、様々な事を質問されました。「さすが、経済担当だな。」と思うくらい細部に渡り聞... 2012.06.12 恐竜のたまごⓇ
恐竜のたまごⓇ 恐竜のたまごⓇの試験収穫をしました。 梅雨に入りました。農場はジメジメの空気、でもハウス内はサラッとした空気で暑い日差しが入り、砂漠状態です。そんななか、糖度UP処理前の恐竜のたまごⓇ「ティラノサウルスのたまご」の試験収穫をしました。まだ少し、グリーンのラインが残っていますが、... 2012.06.12 恐竜のたまごⓇ
ワトム通信 恐竜のたまごⓇ・まほうのトマトの受付が始まりました! お待たせしました。まほうのトマト、恐竜のたまごⓇの受付が開始しました。商品のお届けには少々お時間を下さいますようお願いいたします。ご注文はワトムのホームページのYahooワトム店からお願い致します。「クラブ ワトム」の会員様は下のバナーから... 2012.06.10 ワトム通信
農場の風景 美味しい頂き物 先日のさつま芋植えの時美味しい物を頂きました。(写真は頂いた後の為、内容が少なくなってます)■「龍神地釜とうふ工房 るあん」の 地釜とうふのオリーブオイル漬け硬めで濃い味のとうふをオリーブオイルに漬けた物M先生ご夫妻からの頂き物。和歌山県田... 2012.06.06 農場の風景
農場の風景 今年も皆でさつま芋を植えました! 予報が曇り時々雨のなか恒例のさつま芋植えを行いました。予報は見事にハズレ。爽やかな風が吹く好天となりました。まずは、皆で植え付け。オイラが、さつま芋苗の植え方を説明しさあ!定植です。皆さん、毎年の御参加なので植え付けも慣れたものです。右側の... 2012.06.04 農場の風景
農場の風景 ありがとう、M君! 5月28日から1週間、就農希望の研修生のM君が来ました。ふくい農林水産支援センターからの紹介で農業体験の短期研修をオイラの農場で行うことになりました。就農希望する方の多くは、『農業でもやってみるか。』ぐらいの軽い気持ちで来られる方がほとんど... 2012.06.02 農場の風景
料理&レシピ 梅シロップを作ろう! もうすぐ6月です。ジトジトした梅雨の季節。ハウスの前にある梅の木に今年も沢山の実がなりました。少し早目に収穫して梅シロップを作りました。材料:青梅、氷砂糖、瓶作り方:綺麗に洗った梅を拭き取り 木に実っていた軸を取り除きます。 瓶... 2012.05.30 料理&レシピ
農場の風景 恐竜のたまごⓇで奈良漬けを作ろう! 恐竜のたまごⓇがグングンと育っています。先日より、『摘果』が始まりました。摘果--良い実を成らせるため、余分な果実を取り除くことその摘果メロンで奈良漬を作ることにしました。【前処理】 半分にCUTし、 スプーンで 種やワタを取り除きます。【... 2012.05.28 農場の風景
農場の風景 月刊『URALA』6月号、お野菜レストラン 今日6月25日発売の月刊『URALA』6月号にワトムが掲載されました。特集記事「お野菜レストラン」の中で生産者として取り上げられました。福井県内のレストランの野菜のメニュー紹介や「農家のスペシャリテ。」としてこだわりの栽培方法や我が家のレシ... 2012.05.25 農場の風景