watom

イタリア野菜

シャキシャキなレタス達

夏播きのレタス達が収穫を迎えました。ワトムのレタスの特徴はシャキシャキな食感。今秋はレタス系は7種を栽培しています。どれも個性的。シャキシャキレタス代表のアイスレタス葉がしっかりと繁ってきました。今年初お目見えのクリスピーレタスそして、クリ...
農場の風景

11月の冷たい雨

11月に入った昨日は終日荒天でした。低気圧の影響で早朝からの雨。午後からは強風も吹き荒れました。こんな日でもハウス内では農作業があります。 ・まほうのトマトの収穫 ・ズッキーニの受粉と収穫 ・紫ニンジンやフェンネルの間引き ・保温ビニールの...
料理&レシピ

ズッキーニのしゃぶしゃぶ

秋の柔らかくてジューシーなズッキーニでしゃぶしゃぶをしました。ズッキーニをピーラーで引いて薄切りに、ワサビ菜を添えました。出汁昆布とカツオぶしを入れ出汁を取りエノキ茸と葛切りを入れヘルシーな鍋に。ズッキーニを泳がせしゃぶしゃぶします。トマト...
料理&レシピ

秋のズッキーニ

ズッキーニと言えば「夏野菜」の代表ですが夏のズッキーニは強い日光を浴び皮が硬く種が多いのが特徴です。現在栽培中の秋ズッキーニは 皮が薄く 種が無く とってもジューシーです。今が一番美味しい時期です。御来場される方や直売所のお客様に「ズッキー...
料理&レシピ

秋の夜長の赤い料理

昨日は前線通過で朝から暴風雨の一日でした。こんな日はお休みをもらって、ゆっくりと日を過ごし雨降りを楽しむこととします。本屋さんへ行ってみました。特に目的は無いけれど店内をブラブラしてイタリア野菜とワインの本を見つけました。これで夜長の楽しみ...
農場の風景

『にんじんLOVE』創刊 おめでとうございます!

野菜ソムリエ コミュニティ福井が企画・取材・編集・発行まで手掛けた、にんじん応援プロジェクト『にんじんLOVE』が10月20日創刊されました。福井県坂井北部丘陵地で広く栽培されているニンジンの普及活動が目的の企画。創刊号の内容は  ・にんじ...
イタリア野菜

イタリア野菜2012秋冬Ⅰ

イタリア野菜栽培状況です。フィノッキオ収穫は12月~2月頃の予定です。ビーツ収穫は11月~2月頃の予定です。丸形、長形、レッド、イエローを栽培中。赤レタス3種栽培中、収穫が始まりました。10月~12月頃の予定です。カラシ菜ワサビ菜と共に、収...
越前蜜芋

さつま芋の収穫中です。

今月に入り、ほぼ毎日さつま芋の収穫をしています。毎年の事ですが、結構時間が掛ります。機械(芋掘り専用機)で掘るんですが、機械では芋の株を掘り易くするために土を起こすのみ。土内の芋を掘り出したり、掘り出した芋の収集は手作業です。しかし、以前は...
料理&レシピ

ブッブーッしてシュワシュワ

我が家にNewMachineがやって来ました。「SodaStream」です。家庭で簡単に炭酸水をつくるマシンです。作り方は・専用のボトルに水道水をいれマシンにセット・ボタンを2~3秒押し、「ブッブーッ」と音がしたら出来上がり。グラスに注いで...
農場の風景

過ごしやすい季節になりました。

1ヶ月前の残暑が無かったかの様に最高気温が25℃前後の過ごしやすい季節になりました。畑では冬支度が見られます。ハウスのパイプにオオフタオビドロバチが巣を作っていました。オオフタオビドロバチ(大二帯泥蜂)はハチ目・ドロバチ科・フタオビドロバチ...