watom

イタリア野菜

イタリア野菜2012秋冬Ⅲ

イタリア野菜の栽培状況です。・スティッキオ(ミニフノッキオ)・セイジ・イアタリアンパセリ・ズッキーニ・カラートマト(ホワイト、イエロー、レモン、グリーン、ピンク、ピーチ)  (ズッキーニ、カラートマトは終盤になりました)・フィノッキオ(先日...
イタリア野菜

ビエトラ

ビエトラはアカザ科の野菜。日本ではフダン草(不断草)とも呼ばれます。ビエトラの仲間には スイスチャード バルバビエトラ(ビーツ)がありますがワトムのビエトラはコスタビアンカ(白い海岸線)と呼ばれ葉や茎を食べます。大きな葉と茎が白く太く青くさ...
イタリア野菜

スティッキオ(ミニフィノッキオ)

10月上旬に種苗メーカーさんが来場され新品種の「スティッキオ」の栽培を薦められました。スティッキオは小さいフェンネル(ミニフィノッキオ)です。普通のフェンネル・フィノッキオとの違いは・サイズが小さい・優しいアニスの香り・みずみずしい食感が特...
料理&レシピ

寒い朝は、ゆっくりと朝食を

先日、初霜が降りました。 寒くてなかなか布団から出たくない朝。こんな寒い日でも 我が家のネコ達は「ごはん!ごはん!」 と枕元で騒いでいます。オイラの顔を舐めたり布団を出たり入ったり「はい、はい、起きます。」「どうぞ、ごはんです。」毎日、こん...
越前蜜芋

越前蜜芋のポタージュ

先日の『楽しいジビエ会』で野の花工房さんから「さつま芋のポタージュが 簡単で、美味しくて、 ブログでも反響が多かったですよ。」と、言われました。ので、早速、野の花工房さんのレシピを参考に作って見ました。越前蜜芋を輪切りにして ひたひたの水と...
農場の風景

楽しいジビエ会

いつもお世話になっているAさんからお誘いを受けSさん宅のジビエ会に参加しました。「美味しい物を持ってきてネ。」と言われサラダ用のワトム野菜を収穫しワトム2号がラザニアを作りオイラは柿ジュースを作り、いざ出席。Sさんのお料理■イノシシと季節の...
農場の風景

2012年『第19回あぜみちの会 収穫感謝祭』

毎年、11月23日は福井の農業者とその関係者が一堂に集い手掛ける農産物の展示・販売を行う「あぜみちの会 収穫感謝祭」が開催されます。収穫感謝祭は今年で19回め今年は「アグリスタイルほやほや」さんで開催されました。ほやほやさんの後方の特設会場...
農場の風景

コンフィチュールとシロップ

東京のY様から素敵な贈り物が届きました。鎌倉のいがらしろみさんのコンフィチュールとシロップ。  いちじくとカシスのジャム    クリスマス限定 ノエルジャム    そして、ジンジャーシロップどれも、のどに良さそうです。きっと、自然な美味しさ...
イタリア野菜

イタリア野菜2012秋冬Ⅱ

【2012秋冬野菜の栽培状況】 現在収穫中の野菜です。葉菜   アイスレタス     クリスピーレタス▽     レッドフリルレタス▽     レッドリーフレタス     リアスからし菜     わさび菜     カーボロネロ△     ビ...
農場の風景

越前かに祭り

11月17日、18日の2日間三国港で越前かに祭りが開催されました。祭り会場は三国温泉前と三国漁連港の2会場があり付近には販売店も沢山あります。昨年もこの祭りに来たんですがやっぱり三国港会場の各網元さんが直売している会場がBEST。(三国漁港...