寒い日が続いています。 日中の気温が1℃くらいです。 昨日、カンパチ(寒ブリの子供)を買い、 ■きらすまめしを作りました。 <レシピ> ・カンパチをおろして刺身にし、小口切りします。 ・醤油を入れ、ズケにして30分程なじませます。 ・ボウルにおから・日本酒・酢・砂糖を入れしっとりするように混ぜます。 ・ズケとズケ汁、きざみ生姜とネギを加え混ぜます。 ・レモン汁を加えて混ぜれば出来上がり。 出汁を入れずに鰹粉を加えるとより美味しいです。 生モノなので早めに食べることがお勧め。 美味しくて、安くて、ヘルシーなおがずができました。 「きらすまめし」は大分県臼杵市の郷土料理。 きらす→おから まめし→混ぜる と言う意味です。 油の乗った魚を使うのがコツ。 外は雪化粧。 いつのまにか、市内の工事現場の、 「魔女の宅急便」→「サンタクロース」が 「まねき猫」に代わってました。 明日から2月 次は何に変わるのか楽しみです。