恐竜のたまごⓇ 今日の「恐竜のたまご」 どうも。わとむ2号です。 寒い日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか? 「恐竜のたまご」苗から本葉が芽を出しました。(写真上段は、2月22日。下段は、本日2月26日) 現在のところ順調に成長してくれているようです。今後も問題なく育ってく... 2008.02.26 恐竜のたまごⓇ
恐竜のたまごⓇ ペーパークラフト 福井駅東口の「アオッサ」で巨大ペーパークラフト展を開催していて行ってきました。地元の文具屋さんが、作られた巨大なペーパークラフトは、動物・乗り物・恐竜・昆虫・ヒーローなどさまざまな作品があり、多くの人で賑わってました。昨日のブログで書いた、... 2008.02.24 恐竜のたまごⓇ
恐竜のたまごⓇ 「恐竜のたまご」苗のお引越し どうも。わとむ2号です。 今日も昨日同様、晴天でした。2日続けての晴れは久しぶりではなかったでしょうか。 やっぱり晴れた日は、気分良く作業ができます。でも、今日は外での作業が多かったので、ちょっと寒かったな。 今日は、「恐竜のたまご」苗のお... 2008.02.22 恐竜のたまごⓇ
越前るびぃ 越前るびぃの接ぎ木作業の結果です! どうも。わとむ2号です。 今日の福井県の天気は晴天!ハウスの中での作業は汗だくになりますが、一歩外に出ると10℃以下。 この時期は、ハウス内と外気温の温度差のために風邪を引くことが多いので、体調管理は特に注意しないといけないです。 さて、今... 2008.02.21 越前るびぃ
その他果菜 スイカの接ぎ木作業をしました。 どうも。わとむ2号です。 今日は、スイカの接ぎ木作業を行いました。“かんぴょう”を根っことして、スイカと繋げる作業です。 方法は、「断根挿し継ぎ法」と呼ばれる方法です。 手順は、 ①“かんぴょう”(台木)を茎の途中から切り(根っこを切り落と... 2008.02.20 その他果菜
さつまいも さつまいも完売しました! どうも。わとむ2号です。 今日は、2月19日(水)。二十四節気の1つ「雨水」です。雨水とは、空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始める頃という意味だそうで、昔から農耕の準備を始める目安とされてきたそうです。 でも、ワトム農園では、今月... 2008.02.19 さつまいも
恐竜のたまごⓇ 恐竜のたまご と すいか 12日に種を播いた、『恐竜のたまご』と『すいか』が芽を出しました。『恐竜のたまご』は、・ティラノザウルスのたまご・トリケラトプスのたまご・ブラキオザウルスのたまごの3種類『すいか』は・大玉 味キララ・大玉 祭りばやし・小玉 姫甘泉の3種類す... 2008.02.15 恐竜のたまごⓇ
まほう(魔法)のトマト ワトムオリジナル 越前るびぃ・まほうのトマト トマトの接ぎ木をしました。これ、全部トマトです。おいしいトマト・健康な木を作るために「接ぎ木」という作業をします。できるだけ農薬を使わない為に、健康な木を作ることは、大切な作業です。野菜は、苗を上手く作れるか否かで決まります。病気に強い根っ... 2008.02.13 まほう(魔法)のトマト
その他 雨の石垣滞在記(出会い編) どうも。わとむ2号です。 今回は、石垣島で出遭った素敵なおばぁについてお話させてください。 滞在2日目です。レンタカー観光客の皆さん同様チェックポイントを巡っていた時に立ち寄った明石地区の農産物直売所でのことです。 販売所はブロックと板張り... 2008.02.10 その他
その他 雨の石垣滞在記(観光編4) どうも。わとむ2号です。引き続き、雨の石垣滞在記です。すいません、冬はネタがないもので・・・。 前日に引き続き、どんより曇った石垣の空を眺めつつ、石垣島滞在4日目です。この日は、特別な予定も無かったので、まだ行っていない所を中心に回ることに... 2008.02.07 その他