農場の風景 ありがとう、M君! 5月28日から1週間、就農希望の研修生のM君が来ました。ふくい農林水産支援センターからの紹介で農業体験の短期研修をオイラの農場で行うことになりました。就農希望する方の多くは、『農業でもやってみるか。』ぐらいの軽い気持ちで来られる方がほとんど... 2012.06.02 農場の風景
農場の風景 恐竜のたまごⓇで奈良漬けを作ろう! 恐竜のたまごⓇがグングンと育っています。先日より、『摘果』が始まりました。摘果--良い実を成らせるため、余分な果実を取り除くことその摘果メロンで奈良漬を作ることにしました。【前処理】 半分にCUTし、 スプーンで 種やワタを取り除きます。【... 2012.05.28 農場の風景
農場の風景 月刊『URALA』6月号、お野菜レストラン 今日6月25日発売の月刊『URALA』6月号にワトムが掲載されました。特集記事「お野菜レストラン」の中で生産者として取り上げられました。福井県内のレストランの野菜のメニュー紹介や「農家のスペシャリテ。」としてこだわりの栽培方法や我が家のレシ... 2012.05.25 農場の風景
農場の風景 パティシエのお客様 スイーツのパティシエご夫妻が来られました。福井市内で昨年11月にOPENした『gateaux Keiichi』 ガトー ケイイチ 様です。東京の有名パティシエ「トシ・ヨロイズカ」と「ラ・プレシューズ」で勤務されたのち福井で開業された若手職人... 2012.05.24 農場の風景
農場の風景 う~ん、タイトルが決まらない。 21日は、多催な一日でした。タイトルを付けると、『日食と葡萄とステーキ』何の脈絡も無い事柄を繋げただけ...朝、tvでは、金冠日食の中継我が家のベランダからの光景は眩しくて、見えない。tvから「直接太陽を見ないでください!」との声が流れてい... 2012.05.22 農場の風景
農場の風景 アカシアの雨2012 昨年より1週間程早くアカシアの花が咲きました。ハウス前はアカシアの香りが漂っています。少し南国風の甘い香り。癒されます。昨年は、この時期にトマトの収穫が始まりましたが今年は遅れています。と言うか、遅らせました。トマトが若い樹の時に着果させる... 2012.05.18 農場の風景
農場の風景 URALAさんの取材 福井の情報誌「月刊URALA」さんが取材に来られました。福井の特徴のある農家と野菜を紹介する企画で県内の色々な農家さんを取材していてワトムもその中に選んで下さいました。記者さんとカメラマンさんが見ているのは、農家が栽培した自慢の野菜を農家独... 2012.04.19 農場の風景
農場の風景 若狭からのお客様 若狭地方の名田庄からお客様が来ました。新規就農者で葡萄栽培を行うとの事で、ワトムの葡萄栽培ハウスを視察されました。同じ福井県内なのにオイラの畑は福井の北はずれ来られたお客様は西のはずれ車で2時間半かかったそうです。葡萄栽培なら、もう少し近く... 2012.04.18 農場の風景
農場の風景 I visitatori sono ristorante Cucina. 日頃お世話になっている『クッチーナ』さんが来場されました。今期の反省と次期栽培の打ち合わせ。春夏のトマトの確認。そして、今年新しく栽培開始する葡萄の確認をして頂きました。(葡萄については後日お知らせします)その後、野菜の収穫体験をして頂きま... 2012.04.07 農場の風景
農場の風景 ワトムの朝食 良く聞かれることがあります。それは、「食事はどうしてるの?」「毎日、何を食べてるの?」「ブログの料理は本当に作っているの?」ワトムの食生活についての御質問です。ちゃんと、作っております。時々外食もありますが...ちなみに、今朝の朝食です。・... 2012.04.06 農場の風景