農場の風景 コウノトリがやって来た! 12月11日朝8時すぎ、農場近くに、コウノトリがやって来ました。カメラを持った人達がいて何がいるんですか?と訪ねたら「コウノトリがいます!」と教えて下さいました。この日は朝から、雨がふり薄くモヤがかかる田で餌を探していました。100mほど離... 2009.12.12 農場の風景
農場の風景 今年もクリスマスリースを作ってみました。 今年も残すところ、3週間になりました。毎年、クリスマスリースを作っているんですが今年はちょっとおしゃれにしたく白いバラの花にしました。レストランさんにプレゼントしたんですが、白色のため、感想は、「お葬式みたい...」懲りずに、来年はもっと綺... 2009.12.10 農場の風景
イタリア野菜 トレビーゾプレコーチェ・フィノッキオ イタリア野菜の収穫が近くなりました。「トレビーゾ プレコーチェ」『クッチーナ』さんによると、 Radicchio rosso ( ラディッキオ・ロッソ ) = 赤チコリ イタリアでは赤チコリのことを、 一般的にチコリア・ロッサと言います... 2009.12.06 イタリア野菜
農場の風景 2009年研修旅行に行きました! 毎年、恒例となった秋の研修旅行に行きました。今回は、和歌山県の直売所で「めっけもん広場」ここは、日本一の直売所で遠くは、奈良や大阪の人々が新鮮野菜を求め、来ています。この日も、大勢のお客様で賑わっていました。色々な野菜や果物や花が売られてい... 2009.12.06 農場の風景
農場の風景 静岡県三島市の長谷川園さんの白あわび茸とヒラ茸 三島市の長谷川園さんから「高級白あわび茸」と「ヒラ茸」をいただきました!先日お電話を頂き、お付き合いさせて頂いている、キノコ栽培の方です。お話しの中で、「キノコは、特徴を出すことが難しく 自然の中で生えているキノコの美味しい 風味を出す栽培... 2009.12.01 農場の風景
イタリア野菜 キオッジャ この前、リーフチコリのラディキオについて書きましたが、新しいリーフチコリを紹介します。「バリエガータ キオッジャ」です。今日初めて収穫しました。大きさは20cmぐらいで、650g程白い葉に鮮やかな赤が、とても綺麗です。カステルフランコと似て... 2009.11.30 イタリア野菜
イタリア野菜 チーマ ディ ラーパ・ストリドーロ・カルドン 新しい野菜の紹介です。・チーマ ディ ラーパ(ターニップ トップ)直訳はカブの先っぽです。菜の花のような、つぼみが出来たら収穫です。これは、先日来場された、イタリアンレストランの美人マダムのリクエストで栽培しました。・カルドン(カルド)アザ... 2009.11.26 イタリア野菜
農場の風景 2009年あぜみちの会 収穫祭に行きました! 11月23日祝日に、坂井市三国の「三国バイオ農場」さんで「第16回あぜみちの会収穫祭」が開催されました。多くの、お客様で賑わっていて・ふれあい体験 竹細工・リース・しめ縄作り 動物ふれあい・写真・墨絵作品展示・食事 おろしそば 餅つ... 2009.11.25 農場の風景
イタリア野菜 ラデッキオ ロッソって赤チコリ? ワトム農園では、今年も、赤チコリを栽培しています。いつも、疑問に思うんですが、西洋野菜って、呼び名が人によって異なることがよくあります。その代表的な物に、赤チコリがあります。全部、赤チコリです。名前が全て解る方いらっしゃいますか?昨年は、こ... 2009.11.21 イタリア野菜
まほう(魔法)のトマト ワトムの野菜が紹介されました! 福井県が発刊している季刊誌「旬の里 ふくい」に(↑クリックしてください)オイラ達の野菜が掲載されました!(11月16日現在は、まだvol.26です)「2009 Autumn vol.27号」です。地元の伝統野菜や特産品を県内外に紹介するパン... 2009.11.16 まほう(魔法)のトマト