watom

まほう(魔法)のトマト

10月10日はトマトの日

10月10日は『トマトの日』全国トマト工業会が制定。「ト(10)マト(10)」の語呂合せ。美味しくなった『まほうのトマト』と『越前るびぃ』をどうぞ召し上がって下さい。ワトムのトマトはご用途に応じお選びいただけます。下のバナーからどうぞ。
活動と報告

野菜ソムリエ様の見学

10月7日、福井野菜ソムリエ協会主催の『ベジフルパーティーin福井2012』が開催されました。富山、石川、福井のソムリエ様達が福井に集い県内嶺北の直売所や農場を見学しました。直売所見学はきららの丘、農場見学はワトム農園に来て下さいました。現...
活動と報告

海外からのお客様

10月4日海外からのお客様が来場されました。大連の日本企業の勤続10年のお祝いで日本研修旅行に来られました。昨日まで関東地域を研修し今日から福井県内の研修だそうです。彼らは現在のメーカーに勤務している若きエンジニア達です。菓子工場の視察歴史...
さつまいも

あーっ!やられちゃいました。

一昨日、芋掘りを始めた畑にとうとうアイツがやって来ました。今年は気配が無かったので油断していました。反省しています。周りの農家さんには頻繁に出没していてその情報も聞いていたのに...芋畑に来たのは、イノシシです。20株程、食い荒らされました...
まほう(魔法)のトマト

「まほうのトマト」おいしさの秘密。

最低気温が20℃を下回りいよいよ秋本番。彼岸花も咲きだしました。この気候を待っていました。気温差が強まると、まほうのトマトがグッと甘さを増します。お客様から「どうしてワトムのトマトは美味しいの?」「栽培方法に秘密があるの?」と聞かれることが...
活動と報告

福井新聞月刊『fu』 15周年おめでとうございます。

本日、福井新聞月刊『fu』10月号が発刊されました!今回で15周年とのことで、おめでとうございます。この15周年特集号は、内容が盛り沢山です。「うま盛り ふくいの幸」ではワトムのカラートマトコレクションが紹介されています。珍しいトマトが詳し...
農場の風景

日々、秋が深まります。

秋分も過ぎ、日々昼の時間が短くなり農場も秋の風景になってきました。さつま芋畑は葉が色着き始め、掘り頃を知らせています。もうじき収穫開始です。野生の山葡萄。紫色になってきました。今は未だ酸っぱいですが、黒くなると食べれます。蘭の仲間でしょうか...
まほう(魔法)のトマト

メルマガ限定です。

dinosのメルマガが配信されました。メルマガ限定の「まほうのトマト 徳用」です。dinos限定で4袋入りのお徳用。品質や美味しさは変わりません。ちょっとしたギフトにも最適な食べきりサイズです。下のバナーから見て下さい。朝晩の冷え込みで気温...
まほう(魔法)のトマト

秋の『まほうのトマト』の収穫が始まりました。

お待たせしました。まほうのトマトの収穫が始まりました。気温が30℃を超える日も少なくなり夜は涼しくなりやっと美味しいまほうのトマトになって来ました。ハウス内ではたわわに実ったまほうのトマトの収穫作業で忙しくしています。今年は猛暑や局地豪雨で...
福井のイベント

FUKUI ミナコレ祭

明日、9月17日 10:00amから『FUKUI ミナコレ祭』が開催されます。福井の様々なショップや作家さんが集まり演奏・販売など各紹介をするお祭りです。場所は Agri Style ほやほや爽やかな秋の休日にステキな雑貨や美味しい物探しに...